本文へスキップ

RoHS指令とは?

contents

RoHS指令とは?

RoHS(ローズ)は、電子・電気機器における特定有害物質の使用制限についての 欧州連合(EU)による指令である。 2003年2月にWEEE指令と共に公布、2006年7月に施行された。

原文は、 "DIRECTIVE 2002/95/EC OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of 27 January 2003 on the restriction of the use of certain hazardous substances in electrical and electronic equipment" であり、Restriction of Hazardous Substances(危険物質に関する制限)の頭文字からRoHSと呼ばれる。

日本語に訳すと、"電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する欧州議会及び理事会指令" となるが、一般には、RoHS指令あるいはRoHS基準と呼ばれることが多い。 日本での読みとしては「ローズ」が主であるが、「ロース」、「ロス」、「ロハス」とも読まれる。

これに関連して2006年12月13日、 新たにEUにて2万種以上の化学物質の安全性の評価を義務付ける新化学品規制(通称REACH)が可決され、 2007年6月1日から施行された。


RoHS指令に基づき、2006年7月1日以降は、EU加盟国内において、 以下の物質が指定値を超えて含まれた 電子・電気機器(electrical and electronic equipment, EEEと略す)を上市することはできなくなる。

鉛 :1,000ppm以下
水銀 :1,000ppm以下
カドミウム :100ppm以下
六価クロム :1,000ppm以下
ポリ臭化ビフェニル (PBB) :1,000ppm以下
ポリ臭化ジフェニルエーテル (PBDE) :1,000ppm以下
対象製品は、全ての構成部材で上記物質の含有率を指定の数値以下にする必要がある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』









index

  1. 一戸建て住宅の防犯対策、防犯グッズ
  2. マンション、アパートの防犯対策、防犯グッズ
  3. 店舗、事務所の防犯対策
  4. 金庫の防犯対策
  5. 鍵、玄関扉や窓の空き巣の手口
  6. 車や重機、トラックの盗難防止対策
  7. バイクの盗難防止対策
  8. 女性の一人暮らしの防犯対策、防犯グッズ
  9. ストーカー、痴漢
  10. 性犯罪
  11. 連れ去り事件
  12. 資材置き場、。金属、銅線の盗難防止
  13. 畑や果樹園、果物や野菜の盗難防止
  14. お寺や神社の防犯対策
  15. 電話トラブル
  16. 個人情報のセキュリティ
  17. 戸籍、住民票のセキュリティ
  18. 詐欺事件
  19. 郵便のセキュリティ
  20. カードのトラブル
  21. 預貯金、通帳印鑑のセキュリティ
  22. ATMのセキュリティ
  23. 子供の安全
  24. 家庭内事故
  25. PL法
  26. 住宅品質品質確保促進法
  27. テロリズム
  28. 悪徳商法
  29. 労働災害
  30. インデックス
  31. 空き巣被害に遭ったら?
  32. 事務所荒らしの被害に遭ったら?
  33. 防犯体験談
  34. 防犯グッズ
  35. ホームセキュリティ
  36. 監視カメラ
  37. マグネットセンサー、開閉センサー
  38. 赤外線センサー、空間センサー
  39. 警備サービスの比較
  40. 自主機械警備システム
  41. 非常ボタン、緊急連絡装置
  42. ポケットベル
  43. 火災報知器
  44. 警報機
  45. 自動通報機
  46. 設備監視装置
  47. 労働災害発生時の緊急連絡装置
  48. 高齢者安否確認システム
  49. パトランプ、回転灯
  50. ネットワークカメラ
  51. 画像転送装置
  52. カラーボール
  53. 防犯スプレー
  54. 防刃チョッキ
  55. 警備保障とは?
  56. ガラスの防犯対策
  57. 消火器
  58. 住宅の防犯グッズ
  59. 事務所や店舗の防犯グッズ
  60. 防犯カメラ
  61. 車と船舶の防犯盗難防止
  62. バイクの盗難防止
  63. 防災グッズ
  64. 工場の無線呼び出し装置
  65. 押しボタン緊急通報装置
  66. 自動通報装置、緊急通報装置
  67. 接点緊急通報装置、接点監視用自動通報装置
  68. 無線呼び出し装置